fc2ブログ
 

ベランダガーデニングの水やりとその注意点

ベランダガーデニングの水やりとその注意点について


ベランダガーデニングでは、
料理に使える野菜なども作れるし、なにより緑がそこにあるというだけで、
環境に良いことをしているような気分にもなります。

ガーデニングでは、色々な楽しみ方を発見することができますが、
その一方で、水やりにより、
周囲へのささいな配慮が足りなかったばかりに
トラブルが発生する場合もあります。



注意深く水やりしても、
階下に水が落ちてしまうことがあるかもしれないからです。

そこにもし、お布団が干されていたら、
トラブルの原因にもなってしまいますので、
細心の注意を払ってください。



水やりのやり方は、ベランダに水道がついていれば、
そちらを使えばよいですが、
多くの住宅でベランダには水道がついていないことが多いです。

そんな時は、部屋の中の水道を使わなければなりませんが、
その時に一番良いの方法は、洗濯機で使っている水道です。

その水道にホースを取り付けるのも一つの方法ですが、
それだと洗濯機を使う度に付け替えなければなりませんし、
そうすると徐々に水やりが面倒になってしまいます。

オススメなのが、思い切って蛇口を二つに分けてしまうことです。
ホームセンターなどで買ってきて、自分で取り付けることもできますが、
水道業者に依頼した方が、事故もなく無難です。

数万円程度の費用はかかってしまいますが、
そのくらいの投資で楽しい水やりライフが、
毎日過ごせると考えると安いものです。

ホースは、ほとんどのマンションであれば、
15mもあれば楽々届きますが、実際にどのくらい必要なのか
ちゃんと計ってみて、その上で購入しましょう。
購入の際は細身のものが使い勝手が良いです。



よく巻き取り式のホースがありますが、
私個人としては、あまりオススメはできません。

なぜなら、巻き取り式であると、
使っていく中で徐々に偏りやねじれが発生してしまい、
巻き取るのが非常に重くなり、また、引き出すときも、
なかなか引き出せなくなってしまいます。

巻き取り式は、使わずに手で巻くのが一番ストレスを感じません。
外だと汚れてしまうホースも、部屋の中であれば汚れないので、
手で巻き取るのも楽でとても良いですよ^^♪



--------------------------------------------------------------------------------

たくさんの方に見ていただきたく、ブログランキングに参加しています。
いつも応援ポチ、ありがとうございます!!


にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村


寄せ植え・ハンギング ブログランキングへ



コメントの投稿

秘密