fc2ブログ
 

センニチコウの育て方と苗の育て方

センニチコウの育て方と苗の育て方


今回は、センニチコウの
育て方についてご紹介します。

まず場所ですが、日当たりのよい場所が適しています。
センニチコウは、日照不足になると花付きが悪くなります。

暑さには、非常に強いですが、
水はけが悪く、じめじめした土壌は苦手なので、
地植えの場合はできるだけ水はけのよい場所に植えます。

日陰で湿度の高い場所は、
育ちにくい上に病気にかかりやすいので避けましょう。


水やりのポイントですが、
やや乾燥気味を好むので、水のやり過ぎに注意しましょう。

鉢、プランターは、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。
常に土が湿っているような状態では、
根が腐って枯れてしまうので注意してください。

地植えは、苗を植え付けて根付くまでは水を与えますが、
それ以降は、夏に極端に乾くとき以外は必要ありません。


肥料は、土にあらかじめゆっくりと効くタイプのものを混ぜます。
元気に育っている場合は、特に追加で肥料を与える必要はありません。

葉色がやや薄い場合などは、
薄めた液体肥料を与えますが、
肥料が多いと花付きが悪くなるので、やり過ぎないようにしましょう。

用土は、水はけがよい土、赤玉土6:腐葉土3:川砂1の割合で混ぜます。
地植えの場合も水はけが悪ければ適宜、
川砂を混ぜ、深く耕すようにしてくださいね^^♪


--------------------------------------------------------------------------------

たくさんの方に見ていただきたく、ブログランキングに参加しています。
いつも応援ポチ、ありがとうございます!!


にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村


寄せ植え・ハンギング ブログランキングへ

コメントの投稿

秘密