fc2ブログ
 

桜のミニ盆栽の作り方や育て方や剪定の仕方

桜のミニ盆栽の作り方や育て方や剪定の仕方


日当たり・風通しのよい場所を選んで管理しましょう。
夏場に日光を当てることにより、翌年の花芽をつけるので、
多少葉が傷むのは気にせず、よく日の当たる場所で管理してください。

水やりは、土の表面が白く乾いたら、
水が鉢底の穴から抜けるまでたっぷり与えてください。

夏場に水切れさせてしまうと、
翌年の花つきが悪くなることがあるので、注意してください。

次に肥料ですが、盆栽用の固形肥料を4月~10月まで与えてください。
ただ、開花期や夏の暑い盛りには取り外しましょう。



花がら摘みは、「花がら摘み」とは、
咲き終った花や病気になった花を取り除くことをいい、
この作業をすると新しい花がつきやすくなり、

病気や害虫も発生しにくくなります。
このとき傷んだ葉や枯葉も取ってあげてください。

剪定方法ですが、花芽がつくのは、
日当たりのよい充実した短枝なので、
花後に長い枝を切り詰めておきましょう。

植え替えと用土11月、もしくは芽が動き出す前の3月に、
基本用土(赤玉土7、砂3程度)で植え替えます。

根がよく張るので、2年に1回くらいは行なってください。



最後に病害虫対策ですが、病気には薬より環境が大事です。
風通しが良く、適度に日光が当たる場所に置けば、病気はほとんど出ません。

まれに、害虫がつくことがありますが、
見かけたら薬剤を散布してください。

桜のミニ盆栽は、とても綺麗ですので、
是非育ててみたください^^♪



--------------------------------------------------------------------------------

たくさんの方に見ていただきたく、ブログランキングに参加しています。
いつも応援ポチ、ありがとうございます!!


にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村


寄せ植え・ハンギング ブログランキングへ

コメントの投稿

秘密