fc2ブログ
 

ミニ盆栽の葉うちわかえでが楽天市場で販売中! 売切注意!

ミニ盆栽の葉うちわかえでが楽天市場で販売中! 売切注意!


今回は、 ミニ盆栽の葉うちわカエデモミジの
販売について、ご紹介します。

とカエデの仲間の中では、最も葉が大きく、
葉の形が、天狗の羽団扇に似ていることから名前がつきました。

同じ種類でも気候や地理条件によって、
紅葉になったり黄葉になります。

葉団扇カエデは、園芸品種です。
葉団扇カエデは、盆栽としてはちょっと葉が大きいです。



育て方は、基本的に普通のもみじと同じです。

水やりは、夏期は朝晩2回、冬期は朝1回を目安に与えてください。

夏期日中は器の中の温度が上昇して、
根を傷めてしまったり、冬期の夕方以降は凍りつきの原因にもなりますので、
その時間帯の水やりは、できるだけ避けてください。

メリハリをつけた水やりを。
風通しの悪い場所に置けばあまり水がなくならないもの、
いつもジトジトしていたら根腐れやカビが生えたり、病気の原因になります。

たまに外に出したり、鉢を置く環境を考え、
「乾いたらあげる」を心がけてください。


苔は一度乾いてしまうと水をはじくことがあります。
すると土にまで水が浸透しなくなり、植物が水枯れしてしまいます。

そんなときはしばらく水をかけてあげてください。
苔の表面を手で触りながら、やわらかく、
みずみずしくなるまでかけ続けます。

春や初夏にもみじなどが葉を出す時期は、
日光が不十分だと徒長しやすくなります。
よく日に当ててあげましょう。

剪定するときは、枝を根元から切らずに1センチほど残して切ります。
根元から切ると、そこから枯れ込むおそれがあります。
残った部分はしばらくすると手で簡単にとれます。



肥料:晩夏に化成肥料(出来れば油粕)を鉢の4隅に1個づつ。(10*15cm)

植替:1回/4年 若木は1回/3年。

用土:赤玉土or地元の土。

盆栽の販売は、以下のタグです♪

しかも、
お買い物前に、2,000ポイント入ってきますので、お見逃しなく!!

また、売り切れには、注意してください!





--------------------------------------------------------------------------------

たくさんの方に見ていただきたく、ブログランキングに参加しています。
いつも応援ポチ、ありがとうございます!!


にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村


寄せ植え・ハンギング ブログランキングへ

コメントの投稿

秘密