マンションのバルコニー ガーデニングのやり方とその注意点

マンションの場合、バルコニーは共用部分となります。
バルコニーのガーデニングを考えるときには、
個々のマンションの管理規約に従う必要がありますので、
そこは、ご注意ください。
私達も、マンションにお住まいのお客様からご依頼を受けたとき、
まず、ご依頼主に管理規約を必ず確認頂きます。
排水溝の位置や、フェンス設置の可否、
避難ハッチや蹴破り戸の確保などについて、
必ずこちら側からもチェックしてください。
せっかくのガーデニング・プランがムダにならないよう、
管理規約の事前確認を忘れないよう注意しましょう。
一からバルコニーガーデニングを始める時は、
まずバルコニーの床だけでも整えるといいです。
広い面積を変えると、ぐんと印象も変わります。
リビングの床色やインテリアのイメージとの統一感を考えて、
素材や色を決めます。
その次はお好みで、手すり部分にフェンスなどがあれば、
背景がきれいに整います。
バルコニーガーデニングの
床やフェンス部分の仕上がりを左右するのが、
事前の正確なサイズ計測です。
バルコニーの床面やリビングからの高低差、
手すりの高さや幅、避難ハッチや室外機部分にいたるまで、
詳細に計測を行いましょう。
大まかな計測だけで進めてしまうと、完成度が落ちてしまいます。
一般の方の場合は、まずバルコニーの床面を変えるだけでも、
印象が変わっていいですし、予算が少なければ、
最初はグリーンの数を少なめにして、
様子を見ながら徐々に増やしていけばいいでしょう。
そんなに難しくないので、是非チャレンジしてみてください^^♪
--------------------------------------------------------------------------------
たくさんの方に見ていただきたく、ブログランキングに参加しています。
いつも応援ポチ、ありがとうございます!!

にほんブログ村

寄せ植え・ハンギング ブログランキングへ
コメントの投稿
トラックバック