ガザニアの増やし方と挿し木のやり方

今回は、ガザニアの増やし方についてご紹介します。
ガザニアの増やし方は主に、
株分け、さし芽、タネまきで増やすことができます。
秋にタネまきやさし芽を行った場合、
冬は霜が当たらないように育てて、
春に暖かくなってから鉢や庭に植え付けます。
まず株分けですが、
植え替えと同時に行うのが普通で、3月下旬-5月が適期です。
1株に3~4芽が付くように手で割くように分けます。
株分けは、それ以上株を大きくしたくない場合、
庭植えにしていて手狭になった場合に行います。
次にさし芽のやり方ですが、
さし芽は9月~10月頃に行います。
芽の先端から7cmほど切り取った茎を使用しさし芽しますが、
より株元に近い場所から生えている茎を使用した方が根付きやすく、
さし芽しやすいです。
土に挿す部分、下の方の葉を取り除いて湿らせた赤玉土などに挿します。
種ができない八重咲の品種をたくさん増やしたい場合は、
この方法を使うことをオススメします。
最後に種まきのやり方ですが、
種まきの適期は春4月~5月と秋9月です。
ガザニアの種は、日光に当たると発芽しにくい
「嫌光性」なので土をかぶせるのを忘れないようにしましょう。
1週間くらいで発芽しますので、本葉が3枚くらいになった頃に、
1本ずつ鉢に移植して、苗を育てて充分な大きさになったときに、
庭やプランターや大きめの鉢に植え付けます。
春に種をまいた場合は、
霜よけの手間がかかりませんので、
手軽で栽培しやすいのが利点です。
秋に種をまいた場合は、
苗の状態で冬を迎えるため(苗は特に耐寒性が弱い)
枯らさないように室内に移動させたりと、
防寒対策が必要ですが大株に育ち、
春まきよりもたくさん花を付けます。
ガザニアの増やし方は、そんなに難しくないので、
是非チャレンジしてみてください^^♪
--------------------------------------------------------------------------------
たくさんの方に見ていただきたく、ブログランキングに参加しています。
いつも応援ポチ、ありがとうございます!!

にほんブログ村

寄せ植え・ハンギング ブログランキングへ
コメントの投稿
トラックバック