fc2ブログ
 

アジュガの増やし方とかかりやすい病気や害虫

アジュガの増やし方とかかりやすい病気や害虫


今回は、アジュガの増やし方についてご紹介します。

アジュガは、種まきと株分けができますが、
種まきよりは、株分けの方がとても簡単でオススメです。

適期は、10~11月で、根を下ろしている細長い茎(ランナー)を
先端から2~3節をつけて切り取り、節から出ている根もていねいに掘り上げ、
他の場所に20cm間隔で植え付けます。

鉢植えは、5号鉢(直径15cm)に1株が目安です。



次にアジュガのかかりやすい病害虫ですが、
病気は、灰色カビ病が多く、害虫は、ハダニやアブラムシです。

灰色カビ病は、傷んだ葉や花に灰色のカビが生える病気です。
枯れた葉や咲き終わった花は、こまめに取り除くようにしてください。
夏に株が混み合って蒸れないようにすることも大切です。

ハダニは、高温乾燥時期に発生し、
葉から栄養を吸って植物を弱らせます。

アブラムシは、春先から発生し、
茎葉やつぼみについて栄養を吸います。
見つけ次第、薬剤を散布して駆除してください。

まとめとしては、半日陰の場所に植えます。
肥料を与えすぎると、花つきが悪くなりますし、
植え替えは4年に1回くらいで良いです♪



アジュガの増やし方は、そんなに難しくないので、
是非、チャレンジしてみてください^^♪



--------------------------------------------------------------------------------

たくさんの方に見ていただきたく、ブログランキングに参加しています。
いつも応援ポチ、ありがとうございます!!


にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村


寄せ植え・ハンギング ブログランキングへ



コメントの投稿

秘密