アジュガ・デュキシーチップの特徴と育て方

今回は、「アジュガ デュキシーチップ」についてご紹介します。
デュキシーチップは、
個人的にアジュガの中でも最も好きな種類の一つです。
人気もとてもあり、育てている方もすごく多いです!
ヨーロッパやアジア原産のシソ科で、
とても丈夫な暑さや寒さに強い常緑多年草の一つです。
地下茎を出してどんどん増えていきます。
そのため、空き地にグランドカバーとして利用するのもいいでしょう。
アジュガ デュキシーチップは、
暑さや寒さに強いとても丈夫な常緑多年草です。
地下茎を出してどんどん増えていきます。
耐陰性が強いので日蔭の植え込みに重宝するためグランドカバーに最適です。
デュキシーチップは、グレーがかった緑葉にクリームの斑が入る細葉で、
新葉はパープルピンクがかった色合いになるトリカラー品種です。
春に可愛いブルーの花を付けますが、
花のない時期にもカラーリーフとしてお楽しみ頂けます。
というよりそちらの需要の方が多いかもしれません^^;笑
常緑で、日向から半日陰で元気に育ちます。
耐寒性も強く、病虫害もないので、一度植えれば全く手間要らずです♪
また、やせた土地でもどんどん増えるのも魅力です。
そして、春には地面が覆われるほどたくさんの花を咲かせます。
栽培方法は、日向から半日陰に向きます。
排水がよく、過湿や乾きすぎにならない場所なら土質は選びません。
耐寒性も強く、丈夫に育ち、肥料も不要です。
春に株分けで増やして下さい。
肥料は、極力あたえないようにしてください。
肥料を与えすぎると、ライナーが盛んに伸び花が咲きにくくなります。
肥料を与える場合は、薄めた液肥程度でよいです。
「アジュガ デュキシーチップ」は、
管理もとても簡単ですので、是非、育ててみてください^^♪
--------------------------------------------------------------------------------
たくさんの方に見ていただきたく、ブログランキングに参加しています。
いつも応援ポチ、ありがとうございます!!

にほんブログ村

寄せ植え・ハンギング ブログランキングへ
コメントの投稿
トラックバック