fc2ブログ
 

ベランダガーデニングのレイアウトとその注意点について

ベランダガーデニングのレイアウトとその注意点について



ベランダガーデニングをする上で、
注意点をいくつかあげたいと思います。

1つ目は、避難通路の確保です。
ベランダは、共通スペースの一つですので、
緊急時には、避難通路となります。

お隣さんと隣接しているベランダの場合でしたら、
堺の仕切りの前に幅60cm以上の人が十分に通ることができる、
スペースが必要になります!


2つ目は、室外機の換気に中が必要です。
エアコンの室外機がベランダにある場合、
排気が届く範囲に植物を置かないようにしてください!

なぜなら、室外機の風があたってしまいますと、
植物がかれてしまうからです^^;


3つ目は、制限重量を超えないようにしましょう!

土が入っているので、鉢やコンテナは、
思いの他、とても重量があります。
ベランダは、構造上、耐えられる重さが決まっていますし、

マンションによって、耐えられる重量も違いますので、
前もって調べておきましょう。


4つ目の注意点は、排水口の確認です!

排水口の場所を確認し、水の流れを把握しておきます。
排水口に枯れ葉やゴミが溜まると排水口がつまり、
他の住人に迷惑をかけてしまうことも、
ありますので注意してください。

それと、内溝もゴミが溜まりやすい場所の一つです。
両方ともこまめに掃除を心がけることが大切で、
掃除をしやすいように、植物を配置しましょう。


最後に5つ目の注意点は、手すりのチェックです!

ベランダの環境として絶対に、
手すりを確認することは、欠かせません^^

素材や形(柵やコンクリート、すりガラスなど)、
風あたりの強さや、日あたりのよさを調べます。

また、手すりにプランターハンガーを
つけるのもガーデニングの一つですが、
外側にかけないようにしてください!

更に、手すりの高さより上にならないように、
設置することが鉄則です。

プランターハンガーには、規定がありますので、
管理組合に訪ねて見るといいでしょう♪

設置する時は、手すりを傷をつけないように、
気を付けて設置してくださいね^^



たくさんの方に見ていただきたく、ブログランキングに参加しています。
いつも応援ポチ、ありがとうございます!!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


花・ガーデニング ブログランキングへ



テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

秘密